お酢が持つ健康パワーとは

一般的に健康に良いという事が知られている
お酢ですが、どんな効果があるのか知っていますか。

 

私の住む大阪ではポン酢を良く使う文化があります。
とんかつにもポン酢、刺身にもポン酢、
餃子にもポン酢といった具合で、中には
ぐびぐび飲んでしまう人もいます。

 

それはアカンやろと思ったりもしますが
ポン酢もお酢の一種なので実は
健康パワーをちゃんと秘めているので
飲みすぎなければ体には良いのです。

 

まずは全てのお酢に共通する
健康パワーについて説明します。

 

血糖値を下げる

食べ物が体の中に入った後
消化酵素等で分解された後、
消化の中でブドウ糖に分解されます。

 

そのブドウ糖の血液中の濃度の事を
血糖値と呼びます。

ブドウ糖は筋肉や臓器の
エネルギー源となる為
生活していくのに必要な物です。

しかし血糖値が急激に上がり過ぎると
血管を傷つけてしまいます。

 

この血糖値を下げる働きがあるのが
「インスリン」です。膵臓から分泌された
インスリンは血中のブドウ糖を筋肉や臓器に
分配する作用があります。

インスリンの分泌が遅れたり
少なくなると血液中の血糖が増えすぎて
血流が悪化し、脳梗塞や、心筋梗塞等といった
病気を引き起こします。

 

食事の際のに起こるサイクルに
お酢の基本成分の「酢酸」が加わると
血糖値の上昇が穏やかになるうえ、
下がるスピードも速くなります。

 

 


血圧を下げる

体内に酢酸を取り入れると
細胞から「アデノシン」という
物質が分泌されます。


 

「アデノシン」は血管を広げてくれる
作用のある物質
で、間接的に血圧を
下げてくれます。


 

定期的に摂取し続ける事で
血圧を安定させる事が出来るようになります。

摂取をやめると効果がすぐに
無くなってしまいます
ので、長期間摂取できる
方法を見つけて取り続けてください。

 


内臓脂肪の減少

お酢に含まれている
AMPKという物質が
脂肪の合成を阻害しつつ、
脂肪を燃やすことで脂肪を
減少させてくれます。

 

 

ちなみにAMPKとは
午前中にペナルティーキックを蹴る

ことではありません。

 

 

細胞内のエネルギー状態を監視し,
その状態に応じて糖・脂質代謝などを調節する
物質の事で「AMP-activated protein kinase」
の略です。

 

2個目の「a」と「p」はどこに行った等と
詮索しないように。

3人になったKAT-TUNみたいなもんです。
たぶん。

 

AMPKは運動をした際にも
体内で活性化する酵素で
お酢を取る事で運動と同じ効果
が期待できます。

もちろん運動を合わせて
摂取するとより効果的です。

 

特に効果のあるお勧め酢をご紹介

今までは全てのお酢に共通した
効果をご紹介しましたが、ここからは
さらに特別な効果を発揮するおすすめを
3つ紹介します。

 

黒酢

黒酢には人間の体内では生成できない
必須アミノ酸が8種類含まれています。

そう風呂場椅子独り占め
という語呂合わせで覚えるアレです。

何の事かわからんという一般人は
スル―してください。

これほど多くのアミノ酸がバランスよく
しかも多量に含まれている食材は
非常に珍しいと言えます。



黒酢を摂取して
直接アミノ酸を摂取することで
いつもたんぱく質からアミノ酸を
作成している肝臓を休ませてあげる事が
出来ます。

 

肝臓はアルコール分解がメインの仕事と
思っているあなた!!さらに負担を
かけているので注意です。

 

 

野菜炒めの調味料として使ったり
焼きそばやスープを作る時に
少し足して摂取すれば継続的に
摂取することができます。


こんなオサレなりょうりなんてしねーよ
って人はグリグリ混ぜてドリンクにしましょう。

意外とおいしい私のお勧めは豆乳と混ぜて
飲むレシピです。

豆乳       200g
黒酢   大さじ 1杯
はちみつ 小さじ 1杯

 

この分量で混ぜていくと
ヨーグルトの様な食感で
すっきり飲みやすいドリンクの
完成です。

りんご酢

りんご酢にはカリウムが
豊富に含まれています。

カリウムは塩分の排出を
促す働きをしています。

塩分を取り過ぎると
塩分を薄めようと血液量が
多くなります。

その多くなった血液を
一生懸命体中に送ろうとするため
心臓に負担がかかるようになる
高血圧という状態になります。


カリウムはこの余分な塩分を
尿と共に体外に排出し高血圧の症状を
改善することができます。


塩分を排出するという効果がある事を利用して、
干物や焼き魚、空揚げ等の脂っこい食べ物を
食べるときにレモンをかけたりする代わりに
使うのがお勧めです。

バルサミコ酢

バルサミコ酢は他の酢と比べて
ポリフェノールが豊富に含まれています。

ポリフェノールは抗酸化作用が高く
活性酸素によって肌や細胞が老化することを
防いでくれます。

独特の甘酸っぱい味が特徴のバルサミコ酢は
ポン酢と混ぜて他の調味料代わりに利用して
塩分を抑える味付けをしたり、加熱して酸味を
飛ばすことでデザートのソースにも使う事が
可能です。


まとめ

基本的な効果だけでも
非常に健康に良い成分が豊富なお酢ですが、
個々の作用を理解して摂取することで
さらにおいしく食べながら、健康な体を
維持することができます。

摂取をやめるとすぐに元に戻ってしまう
のが欠点ですが、あなたの好みに合った
摂り方で継続して取り入れていってください。

関連記事